2007/07/20

「ぼくはエクセントリックじゃない グレン・グールド対話集」 ブリューノ・モンサンジョン


グールドが何を思ってああいう個性的な演奏をしているのかを知りたくて読んでみた。僕が理解したグールドの言い分は以下のとおりである。

多くの演奏家は作曲家が絶対的にエライと考えて、作曲家の考えたことをなるべく忠実に再現しようとしている。でもグールドは曲に対して作曲家も演奏家も聴き手も平等に創造的であるべきだと考えているようだ。つまりグールドは演奏することによって作曲に協力しているわけである。そういう考えの延長で、レコーディングする時は複数のテイクを組み合わせたりもする。テクノロジーが発達したら、編集前の複数テイクをそのまま世に出して聴き手が自由に編集するようになれば良い、テンポだって聴き手が好きなように変えれば良いという。

曲を評価するときの価値観も明快である。何よりも対位法を重視している。対位法というのは複数のメロディが同時に鳴っていることだが、グールドは同時に鳴っているメロディに注目するだけではなく、一度現れたメロディがその後どう展開するかもよく問題にしている。曲というのはメロディのパーツでできていて、同時に鳴っているメロディも時間的に離れているメロディもうまい具合に響き合っているのがよい曲である、ということのようだ。

グールドの考えはシンプルで分かりやすい。なるほどそういう観点でグールドの演奏を聴いてみると今までよりもっと楽しめる。ぼんやりと聴いていた音楽に耳のピントが合ったように感じる。

ピアノ演奏について語っている中に「ピアノ演奏の秘訣は、部分的には、この楽器からうまく離れる離れ方のうちにあるのです。・・・私は、自分がしていることに全身的に身を委ねながら、自分自身に距離を置く手段を見出さなければなりません。」とあった。この前僕が書いた「グールドは自分の意識を曲から一定の距離に保ち続けているような気がする」という感想は合っていた。

クラシック音楽全体についての見方もスッキリしていていろいろ勉強になった。モーツァルトやベートーヴェンみたいに一般に評価の高い作曲家のことも非常にクールに評していて面白い。他にも、コンサートは好きじゃないとか、ピアノの練習はしないとか、興味深い話がいっぱい出てくる。

0 件のコメント:

コメントを投稿