2008/03/14

「その数学が戦略を決める」 イアン・エアーズ


「テラバイトのデータ計算が専門家にとってかわる」という宣伝文句の本。地球温暖化なんかのシミュレーションをするような話かと思ったら、ちょっと違った。いろいろな分野で、デジタル化されたデータの統計処理によって、従来の専門家の直感より的確な判断ができるようになりつつあるという話。かなり面白かった。

過去のデータをコンピュータで分析し、何かと何かの相関を探して、統計的な推定をする。例えば降雨量からワインの値段を予測する、映画の脚本から興行収入を予測する、患者の症状から病気を診断するなど。それが従来の専門家より成績が良いのだそうである。専門家の権威が落ちるが、それはしょうがない。

身近なところではグーグルやアマゾンで我々も統計的に把握されているわけだが、平均値から離れた自分だけの価値観がどこにあるかをはっきりさせておくことも重要だと思う。

アメリカでは政策や教育方法の有効性なんかも統計的に分析して選択したりし始めているそうで、すごく興味深い。政策を実行する前に結果を予測するわけではなく、いろいろやってみて効果を統計的に比較するのである。それはなかなか良いのではないか。統計やらコンピュータがどうというより、試行錯誤の結果を見て決めるというのが良い。

ところで、「絶対計算」というのは訳者の造語かもしれないが、あまり適切な訳語ではないのではないか。データを数えて相関を探すだけのことに「絶対」や「計算」は言い過ぎのような気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿